[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は5名の女性にご参加いただきました。(うち1名、リピートありがとうございます。)
受付が済んで、さぁ日本刀ミニ講座スタートです。
講師のすぐ前まで寄って行儀良く1列に座られたのが少し面白かったです。
みなさん意欲たっぷりですね~!
真剣の重さがどんなものか実際に持っていただきました。
そして、まずは
今日斬っていただくときの
握り方と振り方をお話して、練習開始。
今年最後のスプラッシュ!
次回の開催は1月16日(土) の予定です!
9/19ついに開催されました、肥前春日流春日会 試し斬り体験会!!
毎度です、イベント記事担当の杵です!
今回はブログが始まってから初の外部向けイベントですよ!( ´∀`)
イベント当日。
朝の10時から会場のセッティングと打ち合わせを行い、すぐ近くのお蕎麦屋さんで腹ごしらえをして準備万端?
大阪天満宮に集合した参加者を杵がお迎えに行き、道場にご案内。
今回は2名の女性が参加してくれました!
受付を済ませて、早速宗家による日本刀ミニ講座がスタート。
簡単な流派の紹介と、このイベントの企画意図として重要な「日本刀とは本来どんなものなのか?」というお話をして頂きました。
(なお、企画意図についてはこちらの記事をご覧ください)
講義を終えたら早速試し斬りじゃ!…と行きたいところですが、初体験の方に1kg近くもある刃物をいきなり振ってもらうワケにもいかないので、その前に木刀を使って刀の握り方、振り方を練習していただきます。
道場としては一風変わった、春日の稽古も少し感じ取ってもらえたんじゃないでしょうか。(*´-`)
さて、いよいよ試し斬り開始ですよ~!\(^o^)/
1人は葛さんが用意した小袖&袴に、もう1人は持参の道着に衣装チェンジ。
お2人とも凛々しい姿で試し斬りに臨みます。
まずは春日会でお馴染みのペットボトル試斬で、真剣を振ってもらい最後に巻き藁を斬ってもらいました。
巻き藁を斬ってもらうとき、ちょっとおもしろい場面があったのですが、このお話は葎さんにお任せですかね。
試し切りを終えたら、春日会の秘密基地へご招待して茶話会です。
普段の稽古の様子や、春日流にはこんな技や作法があるんですよ~なんてお話しをしたり、試し斬りで撮影した写真や過去のイベントの写真を見たりして楽しい一時でした。(*´∀`)♪
いくつか課題も見つかりましたが、参加者のお2人にも好評だったようでしたし、ひとまず大成功ってことで!
次回の開催は11月21日(土)です!
企画意図に関しては こちらをご覧ください。
①日本刀ミニ講座
日本刀の特性と歴史や、正しい扱い方の講義と簡単な練習を行います。
春日会スタッフによる直接指導となりますので、初心者・未経験者の方でも安心して
ご参加いただけます。
②試し斬り体験
実際に、真剣での試し斬りを体験。
※試し斬りの様子は春日会のスタッフが
通常撮影と秒間30コマの連続写真撮影をさせていただきます。
USBメモリーまたはSDカードをご持参いただいた方で希望される方には
写真データを差し上げますのでお申し出下さい。
※ご自身または同伴者による撮影・特別な衣装での体験と撮影を希望される方は
事前にお申し出下さい。
可能な限りご要望にお応えします。
③茶話会
ご希望の方を対象に、試し斬り終了後。春日流宗家を交えたお茶会をご用意します。
お時間に余裕のある方はぜひご参加ください。
質問、雑談大歓迎。日本刀と武家のお話、いろんなお話をいたしましょう。
タイムテーブル(当日の状況により時間の変更を伴うことがあります)
①日本刀ミニ講座
講義 13:00 ~ 13:30
練習 13:30 ~ 14:00
②試し斬り体験
着替 14:00 ~ 14:30
体験 14:30 ~ 15:30
着替 15:30 ~ 16:00
③茶話会 16:00 ~ 17:00
◆募集要項
(注意事項を必ずお読みください。)
・定員:5名(体験なしの見学同伴者は2名まで可)
※応募者多数の場合は抽選となります。・参加資格:16歳以上の方で企画意図に賛同され、注意事項の内容を理解し守って
いただける方。武術、スポーツ等の経験は不要です。・服装 : 服装についての指定はありません。
ジャージなど、動きやすい服装・靴を推奨します。※希望される方には稽古着(胴着・ハカマ)の貸与もあります。
ただし、希望者が複数の場合は交代での使用となります。
※コスプレでの参加も可能です。ただし、衣服の汚損・破損については
当会では一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※稽古着の貸与またはコスプレを希望の方は、申込時点で受け付けます。・持参品:空ペットボトル 5本
※一般的な28mm径キャップの物で、500mlサイズ以上2lサイズまで。
ペットボトルはラベルを取って、よくすすいでおいて下さい。・参加費:試し斬り体験 3,000円
見学同伴者 1,000円 ※ともに当日の保険代を含みます。
(当日、スタッフにお渡しください。)・日時 :平成27年9月19日(土)
集合予定 12:30 開始予定 13:00・集合場所:大阪天満宮 表門 納札所前 (境内南側の門を入って左側)
※稽古着姿の春日会スタッフがお迎えに参ります。
・実施場所:肥前春日流 春日会 南森町道場
(最寄駅)地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅
JR東西線 「大阪天満宮」駅◆応募要項
Eメールにて下記の内容を明記の上送信して下さい。
→ kasuga☆0.zaq.jp(☆を@に置き換えてご送信ください)
- メールタイトルは下記の文言にして下さい。
【春日会 試し斬り体験会 応募】- 氏名・性別・住所・年齢・電話番号
※万が一の事故等の対処で必要となる場合がありますので、本名・実住所で
お願いします。
なお、情報の保持理由が無くなった時点で、当方で消去させていただきます。
消去の確認・証明等はいたしかねますので予めご了承ください。- ニックネーム等
- 同伴者の有無、同伴者の氏名・性別・住所・年齢・電話番号
※万が一の事故等の対処で必要となる場合がありますので、本名・実住所で
お願いします。
なお、情報の保持理由が無くなった時点で、当方で消去させていただきます。
消去の確認・証明等はいたしかねますので予めご了承ください。- 稽古着の貸与希望の有無
※コスプレとの同時希望はできません。- コスプレ希望の有無
※稽古着貸与との同時希望はできません。- ご自身または同伴者による撮影希望の有無
- スタッフ撮影データの提供希望の有無
- 春日会イベント案内のメール希望の有無
※案内メール希望の方は、応募多数で今回の参加が出来なかった場合、次回の
体験会に先着優先の対象とさせていただきます。- スタッフ撮影データに関して、春日会のサイト・ブログでの掲載の可否
A.掲載 OK or NG
B.顔出し無しなら OK
C.相談の上なら OK- 注意事項を読んで理解した
はい ・ いいえ- その他、要望・質問など
◆募集締め切り
2015年9月12日のメール着信まで
肥前春日流春日会主催による、「試し斬り体験会」のお知らせです。
春日会では、1人でも多くの方に日本刀を使う武術を体験していただこうと言う事で 、
「試し斬り体験会」を企画いたしました。ぜひご参加ください。
企 画 意 図 (スタッフからのメッセージ)
映画やゲームなど、昨今のサブカルブームで日本刀をメディアで目にすることが多くなりました。
欧米やアジアを問わず海外での人気は高く、日本の文化が広く海外にも受け入れられている事は大変よい事だと思います。
最近は時代劇が不振と言われますが、日本刀や武士の時代を題材にした映画やゲームが数多く製作され、良質な作品がたくさん生まれてきている今は、新しい時代物の幕開けなのかもしれません。
しかしそのような流れの中で、残念な事に刀を逆さまに帯刀するなど明らかな間違いも見受けられるようになりました。日本の文化が広く知られても、間違いや思い込みが広まっていくと言うのは悲しい事です。特に、刀の特性や正しい扱い方はあまり知られていないのが現状です。また、日本刀の使い手であった武士の歴史についても、虚実入り混じったイメージが広く浸透してしまっています。
古武術を愛好する人々の中にはこの様な現状を悲しく思っている人も少なくないと思いますし、作品を愛好する人で後になって「あれは間違いなんだ」と知ると、これも残念な思いをされるのではないでしょうか。
「演出」なのか「間違い」なのかは、作者に聞かない限り本当の事はわかりませんが、文化として伝えるとき、本来の形を語れる事は大切な事だと思います。
この様な思いから、私たちは一般論の範疇で『本来はこうですよ』と言う事を少しずつ発信しようと考えました。大きな事は出来ないので、小さなイベントを重ねる事で一人でも多くの人に武士や古流の事を知ってもらうきっかけを持っていただければと願ってこの企画を発案しました。
ご興味を持っていただけた方には、是非、参加していただきたいと思います。
- 企画スタッフ一同 -