忍者ブログ

肥前春日流春日会

春日流新伝教本製作スタート!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

春日流新伝教本製作スタート!

どうも! イベント記事担当の杵です。
今回はイベントの報告じゃないんですけどね。
じゃあ、なんの報告かといいますと!

なんと! いよいよ! とうとう! 遂に! ようやく! やっとこさ

【新伝稽古経目の教本】を作ることになりました!

  ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ


てことで4月18日(土)に宗家&ブログチームで教本制作のミーティングをしてきました!

教本の内容は、「新伝経目総覧」の型+春日の基本的な作法・礼法の理合や要点を写真付きで解説したものになる感じです。

製作は宗家&ブログチームが中心となって進めていく予定ですが、正直、4人だと作業がが相当長期化してしまうかも、です。
というのも、教本製作のプロセスは、大雑把に言っても
 1.(動画と連続静止画の二本立て)
 2.宗家による解説の音声記録作成撮影
 3.音声データからの文章起こし
 4.編集・校正
 5.印刷・製本
となる予定。
かなりの作業ボリュームになってしまうんです。

なので、制作に協力してもいいよ! って人がいましたら、是非是非お申し出ください!

これでようやく、
経目表の説明では何したらいいのか分かんない! とか、稽古中の作法もっかい確認したい! とか、
 杵「門立の形を教えてください!」
 ??「あれ?どう教えてたっけ??」 とか ※実話(#・∀・)
が解決するかもですよーv

いつ完成するやら分かりませんけど( ´ー`)フ
とりあえず1年そこらで出来るものではないので、長い目で見てやってくださいませ。

- 杵 -

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

肥前春日流春日会の公式ブログへ  ようこそ。


肥前春日流春日会HP
http://www.kasugakai.com/

肥前春日流は佐賀県発祥の流儀で、武術と作法を中心とした武家の文化を学ぶ場として大阪で活動しています。

武技を追求したい方から、健康のために程よい運動を継続したいという方まで、門下生各々の目的や体力に沿ったカリキュラムで取り組めるのが当流儀の特徴で、同じ道場の中でもさまざまな目的を持った人たちが、和気藹々と稽古を楽しんでいます。

当ブログでは、春日会の活動記録と稽古予定・イベント等の告知をつづっていきます。
門下生の交流や、稽古の雰囲気を知る一助としていただければ幸いです。

『試し斬り体験』はこちらから。

【スタッフ紹介】
HN:葎
2007年に春日会へ入門。他流派の経験があるため、肥前春日流の稽古では却って四苦八苦するハメになった苦労人。稽古雑感記事を担当しています。

HN:葛
2011年に入門、武術経験ゼロでした。(運動キライ) 武術も作法ものーびのび楽しく遊ばせてもらっています。
春日会の日常的風景担当です。

HN:杵
2011年入門、武道・スポーツ経験ゼロでしたが楽しく続けてます。
ツッコミ二段、比較的常識派のイベント記事担当。

PR