[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
どうも! イベント記事担当の杵です。
今回はイベントの報告じゃないんですけどね。
じゃあ、なんの報告かといいますと!
なんと! いよいよ! とうとう! 遂に! ようやく! やっとこさ!
【新伝稽古経目の教本】を作ることになりました!
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ
てことで4月18日(土)に宗家&ブログチームで教本制作のミーティングをしてきました!
教本の内容は、「新伝経目総覧」の型+春日の基本的な作法・礼法の理合や要点を写真付きで解説したものになる感じです。
製作は宗家&ブログチームが中心となって進めていく予定ですが、正直、4人だと作業がが相当長期化してしまうかも、です。
というのも、教本製作のプロセスは、大雑把に言っても
1.(動画と連続静止画の二本立て)
2.宗家による解説の音声記録作成撮影
3.音声データからの文章起こし
4.編集・校正
5.印刷・製本
となる予定。
かなりの作業ボリュームになってしまうんです。
なので、制作に協力してもいいよ! って人がいましたら、是非是非お申し出ください!
これでようやく、
経目表の説明では何したらいいのか分かんない! とか、稽古中の作法もっかい確認したい! とか、
杵「門立の形を教えてください!」
??「あれ?どう教えてたっけ??」 とか ※実話(#・∀・)
が解決するかもですよーv
いつ完成するやら分かりませんけど( ´ー`)フ
とりあえず1年そこらで出来るものではないので、長い目で見てやってくださいませ。
ただいまコメントを受けつけておりません。