忍者ブログ

肥前春日流春日会

遠近感

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

遠近感

月例会(7月6日)のお昼休憩、はみだし作法のお時間でーす。 ヾ(・ω・*)ノ

お茶に合いそうな《季節に沿った》お菓子をテーマにして、どんなのが良いかな?何にしよう…と考えながらいつも売り場を行ったりきたりしながら決めてます。

でも、今回はあまり悩まなくて良かったんですよ。
柳にツバメの柄が入った絵懐紙があった(゜∀゜)! のを思い出して、今月のお菓子は若鮎に決定。

夏らしい平茶碗

求肥ずっしり美味し~♪


でも…なんか、ちょっと思ってたのと(´・д・)ちがうの。

この取り合わせで爽やかで涼しげな雰囲気にしたかったのです、それがなんて言うかこう……お皿に乗り切らなかったサンマ?みたい…な?

鮎が立派すぎてはみ出ておりますよぅ...。

- 葛 -

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

肥前春日流春日会の公式ブログへ  ようこそ。


肥前春日流春日会HP
http://www.kasugakai.com/

肥前春日流は佐賀県発祥の流儀で、武術と作法を中心とした武家の文化を学ぶ場として大阪で活動しています。

武技を追求したい方から、健康のために程よい運動を継続したいという方まで、門下生各々の目的や体力に沿ったカリキュラムで取り組めるのが当流儀の特徴で、同じ道場の中でもさまざまな目的を持った人たちが、和気藹々と稽古を楽しんでいます。

当ブログでは、春日会の活動記録と稽古予定・イベント等の告知をつづっていきます。
門下生の交流や、稽古の雰囲気を知る一助としていただければ幸いです。

『試し斬り体験』はこちらから。

【スタッフ紹介】
HN:葎
2007年に春日会へ入門。他流派の経験があるため、肥前春日流の稽古では却って四苦八苦するハメになった苦労人。稽古雑感記事を担当しています。

HN:葛
2011年に入門、武術経験ゼロでした。(運動キライ) 武術も作法ものーびのび楽しく遊ばせてもらっています。
春日会の日常的風景担当です。

HN:杵
2011年入門、武道・スポーツ経験ゼロでしたが楽しく続けてます。
ツッコミ二段、比較的常識派のイベント記事担当。

PR