忍者ブログ

肥前春日流春日会

田辺大根フェスタに参戦して来ました!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

田辺大根フェスタに参戦して来ました!

12月14日、駒川駅前商店街にて『田辺大根フェスタ』というイベントがありました!
名前の通り田辺大根という地元産の大根を盛り上げるための地域イベントで、
大根の品評会やグッズ販売、田辺大根を使った料理のふるまい等が行われていました!
ブタ汁が美味かったです!

そんな『田辺大根フェスタ』の演芸コーナーに我々春日会も参戦して参りました!
ずばり、駒川道場の宣伝です!(笑)

午前10時に演武参加者が集合、ぽつぽつ応援に来た門下が集まりつつ、
準備を整えて11時50分、春日会の出番です。
春日会の紹介が始まる頃、いい感じに雲が途切れて陽の光が会場を照らしました。

始めは宗家の挨拶と古武道ってナニ? という簡単な紹介です、
モルモット...もとい紹介中の受けは春日会の“お兄さん”が務めていました。
  

続いて師範代達3名の演武です。
今回の演武は普段の稽古風景を観てもらうという主旨で、
演武会での演武とは少し違った雰囲気でした。
お次は宗家による刀の試斬です 。
今回はイベントの主役である田辺大根を斬らせて頂きました。
一刀、寝台に横たわる大根を真っ二つに、
さらにもう一太刀、半身で立つ大根を両断!…
しっかり繊維の詰まった大根だったそうで、厳しく刀を振り下ろすそのシーンは
シャッターを押すタイミングが難しかったです(泣)

そして最後は来場者の方に試斬を体験してもらいました!
舞台に上がったのは希望者を募ったときにすかさず手を上げてくれた男の子です。
体験で切ってもらったのは真赤な一玉のリンゴ(サンふじ)。
宗家の指導を受けて刀を振り下ろすとリンゴは一刀両断! ...む、無傷だと...?
台を転げ落ちても傷つかなかったあたり、いいリンゴでした。
気を取り直し、今度は宗家が手を添えて男の子は再度刀を振り下ろす! 見事!
リンゴはパックリと切られました!



宗家が締めの挨拶をして演武終了!
演武参加者並びに応援に来た門下の皆様お疲れ様でした!
想像以上に多くの人が舞台に足を止め春日会の演武を見てくれました。
今回は案内のチラシを配っていたのですが、
積極的にチラシを受け取りに来る方もいらっしゃったりと
反応は上々で今回の演武は大成功でした!

- 杵 -

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

肥前春日流春日会の公式ブログへ  ようこそ。


肥前春日流春日会HP
http://www.kasugakai.com/

肥前春日流は佐賀県発祥の流儀で、武術と作法を中心とした武家の文化を学ぶ場として大阪で活動しています。

武技を追求したい方から、健康のために程よい運動を継続したいという方まで、門下生各々の目的や体力に沿ったカリキュラムで取り組めるのが当流儀の特徴で、同じ道場の中でもさまざまな目的を持った人たちが、和気藹々と稽古を楽しんでいます。

当ブログでは、春日会の活動記録と稽古予定・イベント等の告知をつづっていきます。
門下生の交流や、稽古の雰囲気を知る一助としていただければ幸いです。

『試し斬り体験』はこちらから。

【スタッフ紹介】
HN:葎
2007年に春日会へ入門。他流派の経験があるため、肥前春日流の稽古では却って四苦八苦するハメになった苦労人。稽古雑感記事を担当しています。

HN:葛
2011年に入門、武術経験ゼロでした。(運動キライ) 武術も作法ものーびのび楽しく遊ばせてもらっています。
春日会の日常的風景担当です。

HN:杵
2011年入門、武道・スポーツ経験ゼロでしたが楽しく続けてます。
ツッコミ二段、比較的常識派のイベント記事担当。

PR