[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
9/19ついに開催されました、肥前春日流春日会 試し斬り体験会!!
毎度です、イベント記事担当の杵です!
今回はブログが始まってから初の外部向けイベントですよ!( ´∀`)
イベント当日。
朝の10時から会場のセッティングと打ち合わせを行い、すぐ近くのお蕎麦屋さんで腹ごしらえをして準備万端?
大阪天満宮に集合した参加者を杵がお迎えに行き、道場にご案内。
今回は2名の女性が参加してくれました!
受付を済ませて、早速宗家による日本刀ミニ講座がスタート。
簡単な流派の紹介と、このイベントの企画意図として重要な「日本刀とは本来どんなものなのか?」というお話をして頂きました。
(なお、企画意図についてはこちらの記事をご覧ください)
講義を終えたら早速試し斬りじゃ!…と行きたいところですが、初体験の方に1kg近くもある刃物をいきなり振ってもらうワケにもいかないので、その前に木刀を使って刀の握り方、振り方を練習していただきます。
道場としては一風変わった、春日の稽古も少し感じ取ってもらえたんじゃないでしょうか。(*´-`)
さて、いよいよ試し斬り開始ですよ~!\(^o^)/
1人は葛さんが用意した小袖&袴に、もう1人は持参の道着に衣装チェンジ。
お2人とも凛々しい姿で試し斬りに臨みます。
まずは春日会でお馴染みのペットボトル試斬で、真剣を振ってもらい最後に巻き藁を斬ってもらいました。
巻き藁を斬ってもらうとき、ちょっとおもしろい場面があったのですが、このお話は葎さんにお任せですかね。
試し切りを終えたら、春日会の秘密基地へご招待して茶話会です。
普段の稽古の様子や、春日流にはこんな技や作法があるんですよ~なんてお話しをしたり、試し斬りで撮影した写真や過去のイベントの写真を見たりして楽しい一時でした。(*´∀`)♪
いくつか課題も見つかりましたが、参加者のお2人にも好評だったようでしたし、ひとまず大成功ってことで!
次回の開催は11月21日(土)です!
ただいまコメントを受けつけておりません。