忍者ブログ

肥前春日流春日会

第2回 試し斬り体験会(レポート)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

第2回 試し斬り体験会(レポート)

11/21に行われました、試し斬り体験会。
杵君が多忙につき第2回目のレポは葛が書かせていただきます。


今回は5名の女性にご参加いただきました。(うち1名、リピートありがとうございます。)

受付が済んで、さぁ日本刀ミニ講座スタートです。
講師のすぐ前まで寄って行儀良く1列に座られたのが少し面白かったです。
みなさん意欲たっぷりですね~!



講座の内容は、後で実際に持っていただく打刀と太刀の模型を並べ比べてのお話など、前回と少し違った講義の展開となりました。

続いて、実際に斬っていただく前に木刀を使って刀の握り方、振り方の練習です。
この時もまたキレイに1列に並ばれる参加者のみなさま。(笑)








真剣の重さがどんなものか実際に持っていただきました。

 






そして、まずは
今日斬っていただくときの
握り方と振り方をお話して、練習開始。
 

1人ずつ目標に当てる練習なども。


ご希望いただいたお二人に小袖&袴へ衣装チェンジしていただきまして、試し斬り体験スタートです。
まずはペットボトル試斬で5本、最後に巻き藁を斬っていただきます。


 今年最後のスプラッシュ!

待機場所では、「けっこう難しい!」など、感想を言い合いながら斬っている人の応援したりと、始終賑やかでした。
お天気も晴れて本当に良かったです。
 最後に、道着の方は帯刀して全員で記念写真を撮りました。

成功も失敗も。本日の成果と一緒にパチリ。
試し切りを終えたら、春日会の秘密基地での茶話会へ~。
参加者さまから質問をいただいたり、刀を分解してお見せしたりと和やかな雰囲気のおしゃべりタイムでした。




次回の開催は1月16日(土) の予定です!

- 葛 -

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

肥前春日流春日会の公式ブログへ  ようこそ。


肥前春日流春日会HP
http://www.kasugakai.com/

肥前春日流は佐賀県発祥の流儀で、武術と作法を中心とした武家の文化を学ぶ場として大阪で活動しています。

武技を追求したい方から、健康のために程よい運動を継続したいという方まで、門下生各々の目的や体力に沿ったカリキュラムで取り組めるのが当流儀の特徴で、同じ道場の中でもさまざまな目的を持った人たちが、和気藹々と稽古を楽しんでいます。

当ブログでは、春日会の活動記録と稽古予定・イベント等の告知をつづっていきます。
門下生の交流や、稽古の雰囲気を知る一助としていただければ幸いです。

『試し斬り体験』はこちらから。

【スタッフ紹介】
HN:葎
2007年に春日会へ入門。他流派の経験があるため、肥前春日流の稽古では却って四苦八苦するハメになった苦労人。稽古雑感記事を担当しています。

HN:葛
2011年に入門、武術経験ゼロでした。(運動キライ) 武術も作法ものーびのび楽しく遊ばせてもらっています。
春日会の日常的風景担当です。

HN:杵
2011年入門、武道・スポーツ経験ゼロでしたが楽しく続けてます。
ツッコミ二段、比較的常識派のイベント記事担当。

PR