[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
月例会(5月8日)です。
前半の稽古では、試斬セットを立てて試し斬りをしました。
希望者から順番にぱっかーん!と。
水入りペットボトル斬りが気持ちよい季節になってきましたね♪
用意した分をすべて斬り終わったら、ちょうどおやつ時。
お菓子は、笹葉に包まれた抹茶の葛饅頭にしてみました。
ラジオを聞いていた時に、今月の歳時記で『八十八夜』のことを言ってたのを思い出して、お茶も良いかな?夏も近いから水菓子を試してみようかな?
(`・д・´)チャレンジですっ。
その結果ですが、宗家と師範代から「難しいもの選んだね~」って言われました。
飲み物と合わせにくかったり、お菓子自体の格が低いんだとか、水菓子の扱い方をいろいろ教えていただけたので、勉強になりました。
おいしかったし、選んでみて良かったです。
宗家から白湯をご所望いただきました。
(おいしく点てられているか、やっぱりちょっとドキドキ、緊張します。)
お湯を揉んでお出しするまでの間に、なにか宗家がされているな~…と思ったらば!
お菓子の笹葉を結び目にして、お茶碗にポンっと落として手の内でユラユラ。
わ~っ、何ですかそれ! 風情あってかわいい!!
すこし飲ませていただいたんですが、香りが良くて爽やかでと~っても美味しかったです。
春日の流儀は、食べ物・飲み物をいろんな方法で楽しみ尽くすので、いつも色んなことを知れて驚いたりワクワクしたり、ほんとうに楽しいです。 (*´艸`*)♪
- 葛 -
ただいまコメントを受けつけておりません。