[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
7月23日開催の試し斬り体験会。
葎がレポートをお届けします。
今回の参加者は、ご新規の方3名とリピーターの方が2名の計5名。
定員いっぱいの満員御礼状態でした。
猛暑の中、足をお運びいただき本当にありがとうございます。
今回は、参加者の皆様に、古武術の事のことを知ってもらうため、
普段われわれが取り組んでいる稽古の一端を経験してもらう時間も設けてみました。
まずはお手本を。
押さえつけてくる相手を、腕力を使わずにいなして崩す基本技です。
さて、お客様同士で組んでもらいましょう。
がっつり抑え込まれてしまうと、なかなか動けません。
簡単にレクチャーしたり。
実際に技にかかってもらったり。
普段はなかなか体験することのない不思議な力のかかり方を、楽しんでもらえたようです。
この後は、ちょっとした撮影会を挟みつつ。
定番の日本刀セミナーから、木刀での練習を経て……
斬り損じの巻き藁を成型したり、
宗家のアシスト斬りなど、スタッフの出番もありましたが、
皆様、リピーターの方や、スポーツ経験者の方ということで、
思い切りよく振り抜いて、ペットボトルも巻藁も、バッサリと両断してもらえました。
この後は、これまた定番の茶話会。
お抹茶とお菓子を傍らに、簡単な質疑応答や雑談など。
(写真を撮りそびれたのが残念です)
今回も、楽しんでいただけたご様子。
ちょっとした思い出として、また、古武術なるものを知っていただく端緒として、
少しでも心に残る一日にしてもらえたなら、心から嬉しく思います。
次回は9月。
南森町から、北花田駅へ場所を移しての開催となります。
詳細は、告知ページにて。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
ただいまコメントを受けつけておりません。