忍者ブログ

肥前春日流春日会

年越し前に その1

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

年越し前に その1

気が付けば12月も下旬ですね。
ほんと時間の流れが早いはやい…(´・ω・`)

心残りをスッキリさせて新年を迎えるべく書きかけのまま止まってた記事をまとめてup!!


 ◆涼瓜2017

3年目の涼瓜。
まず真桑瓜を見つけるまでが悩ましいのですが、なんと今年は職場の向かいにある農園直売店でたまたま並んでたのです!
    
すかさずGetしまして、ぱっかーん!
種を取って昨年より厚めにスライス&お酒にどぼーん!
で、しばし冷蔵庫に放置。(7月20日頃)

次の工程。ちょっと作業時間がとれなくてお酒に漬かってる時間長めになりました。(8月10日頃)

かるく水気をきってお砂糖と瓜を交互に重ねていきます。
そして再び冷蔵庫で放置。
ことし残ったお酒はぜんぶ炭酸水で割って呑んじゃいました♪
おいしかった~。

完成品は8月末の稽古でご披露。
嬉しいことに、宗家にもご好評いただきました。
なお蜜作りは自信が無くて断念しました。


っで!
今回の作って決心つきました。
はじめていただいた時の涼瓜と比べたら、甘さが全然足りないんです…。
宗家にも「瓜が若い」と3年続けてコメントいただいておりましたし、自分で畑しない限りそうそう完熟した真桑瓜なんて手に入らないですしね。

ということで初心にかえって、来年からはぜったい『黄色いメロン』で作ります!!  (`・ω・´)キリッ

- 葛 -

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

肥前春日流春日会の公式ブログへ  ようこそ。


肥前春日流春日会HP
http://www.kasugakai.com/

肥前春日流は佐賀県発祥の流儀で、武術と作法を中心とした武家の文化を学ぶ場として大阪で活動しています。

武技を追求したい方から、健康のために程よい運動を継続したいという方まで、門下生各々の目的や体力に沿ったカリキュラムで取り組めるのが当流儀の特徴で、同じ道場の中でもさまざまな目的を持った人たちが、和気藹々と稽古を楽しんでいます。

当ブログでは、春日会の活動記録と稽古予定・イベント等の告知をつづっていきます。
門下生の交流や、稽古の雰囲気を知る一助としていただければ幸いです。

『試し斬り体験』はこちらから。

【スタッフ紹介】
HN:葎
2007年に春日会へ入門。他流派の経験があるため、肥前春日流の稽古では却って四苦八苦するハメになった苦労人。稽古雑感記事を担当しています。

HN:葛
2011年に入門、武術経験ゼロでした。(運動キライ) 武術も作法ものーびのび楽しく遊ばせてもらっています。
春日会の日常的風景担当です。

HN:杵
2011年入門、武道・スポーツ経験ゼロでしたが楽しく続けてます。
ツッコミ二段、比較的常識派のイベント記事担当。

PR