[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月例会(5月8日)です。
前半の稽古では、試斬セットを立てて試し斬りをしました。
希望者から順番にぱっかーん!と。
水入りペットボトル斬りが気持ちよい季節になってきましたね♪
用意した分をすべて斬り終わったら、ちょうどおやつ時。
お菓子は、笹葉に包まれた抹茶の葛饅頭にしてみました。
ラジオを聞いていた時に、今月の歳時記で『八十八夜』のことを言ってたのを思い出して、お茶も良いかな?夏も近いから水菓子を試してみようかな?
(`・д・´)チャレンジですっ。
その結果ですが、宗家と師範代から「難しいもの選んだね~」って言われました。
飲み物と合わせにくかったり、お菓子自体の格が低いんだとか、水菓子の扱い方をいろいろ教えていただけたので、勉強になりました。
おいしかったし、選んでみて良かったです。
宗家から白湯をご所望いただきました。
(おいしく点てられているか、やっぱりちょっとドキドキ、緊張します。)
お湯を揉んでお出しするまでの間に、なにか宗家がされているな~…と思ったらば!
お菓子の笹葉を結び目にして、お茶碗にポンっと落として手の内でユラユラ。
わ~っ、何ですかそれ! 風情あってかわいい!!
すこし飲ませていただいたんですが、香りが良くて爽やかでと~っても美味しかったです。
春日の流儀は、食べ物・飲み物をいろんな方法で楽しみ尽くすので、いつも色んなことを知れて驚いたりワクワクしたり、ほんとうに楽しいです。 (*´艸`*)♪
- 葛 -
春の陽気かと思えば、夏のような暑さになったり、今年は季節の移り変わりが駆け足ぎみですね。
さて、このごろ春日会では「広報用に写真を撮り貯めよう!」といろいろ動きはじめています。
この日はとてもお天気が良くて、ペットボトルの水がキラキラ、刀身もキラキラ。
でも、タイミングが合わなくて巻藁を斬っている瞬間がなかなか撮れなかったり。
使える写真を撮るってホント大変ですね。
- 葛 -
月例会(4月3日)です。
先月半ばから、じ~っっと気象予報とカレンダーとを見つめておりました。
それと言うのも、いまの日曜日の稽古場の傍には花壇と桜の木があるからなんです。
稽古を少しだけ早く締めていただきました。
外へ出て、いつもの茶振る舞いにちょっぴりビールとおつまみをプラス♪ (*ゝω・)丿
生憎、お天気は下り坂でしたが、桜はちょうど見頃!
花壇の花もあざやかで、とても綺麗に咲いていました。
楽しい時間でしたが、残念ながら雨がパラついてきたので、そこでお開きとなりました。
来年も桜のご機嫌と月例会の日程とがバッチリ合うタイミングになったら良いな~と思います。
そして、晴れたならもっと嬉しいです!
- 葛 -
3月19日に開催した試し斬り体験会。
今回は、葎がレポートをお送りいたします。
今回の参加者は、女性2名、男性1名の計3名。
男性客のご参加が増えてきているのが嬉しいですね。
受付・着替えを終わらせたら、まずは日本刀ミニ講座。
定番の、太刀と打刀の違いについてのお話しですが、
ここで活躍してくれたのが、太刀の模造刀です。
一見するとよく似ている太刀と打刀ですが、
実装方法から扱い方まで、全くの別物。
その違いを実感していただくには、実物(に近いモノ)に触れるのが一番です。
バランスや構えた時の感触など、見た目以上に違う両者の違いに驚きながら、
解説に耳を傾けていただけました。
そのままの流れで、宗家の刀の振り方指導へ移り、そしてお待ちかねの試し斬りです。
参加のたびにメキメキ上達していくリピーターの女性と、
初参加ながら思い切りよく刀を振り向いてバッサリと巻藁を両断する二人。
思う存分斬ってもらった戦果を前に、集合写真とちょっとした撮影会を楽しんでいただいたら、
最後は茶話会です。
講座では話しきれなかった刀のアレコレや、武士の実像についてなどなど、質疑応答を交えながらお話をさせていただきました。
昨年の9月より開催している当イベントも、今回で4回目。
ご参加のお客様にも好評を頂いており、スタッフとしてもうれしい限りです。
これからも、より楽しく、刀を通して日本の文化や歴史にも親しんでいただけるイベントとなるよう、力を尽くしていきたいと思います。
ところで……
このイベント、宗家が、日ごろの稽古とはまたすこし違う技法や知識を披露されるのも、
スタッフのひそかな楽しみになっていたりもします。
2回目の開催からは、私が前半の講座を担当させていただいていますが……
指導や茶話会の折に宗家が垣間見せる肥前春日流の奥深さに、感嘆するやら嘆息するやら。
私の研鑽はまだまだ道半ば……
どころか宗家が歩んだ路程の一割にも達していないことを痛感してしまいます。
そんな肥前春日流のディープな部分なども、
また機会を見て雑感記事にでもアップしていこうと思っています。
- 葛 -