まさかまさか!
3月の記事からこんなに間が空いてしまうとは思ってもみませんでした。
いかがお過ごしでしたでしょうか?
新型コロナウィルスの影響で、当道場も1ヶ月以上お休みしておりました。
それでも後半からはオンライン講座に切り替えて、お家のなかでもできる練習方法や、普段の稽古ではじっくり行う機会がなかった『軍学講座』などが開講されました。
(もしも次の自粛おこもり期間がきても、きっとこの経験が活きますね!)
さて、ひさびさにお茶の時間。(7/5(日))
季節を感じられる良いものがないかと探して、今回はこちらのお菓子にしてみました。
季節をちょっとだけ先取りして、紅花で染めた和三盆のお干菓子です。
(おもての柄が星文様っぽくもみえたので、七夕にも掛けられたらいいなーと)
すっかり蒸し暑くなってきましたので、今回は宗家のおすすめもあってお茶ではなく、ひーんやり冷たいお水とあわせて。

お水は揉んで角をおとしてから供じます。
お菓子を半分ほど齧ってからお水を含めば、口内で合わさって、爽やかでスッキリした砂糖水が楽しめました!
夏の暑さからくる疲れ取りにピッタリな味わいです♪
いまの新型コロナウィルス事とか、去年の暮れに南森町道場があるビルの持ち主が変わったりだとか、周囲の状況がちょいちょい変化していて、個人的にはすこし落ち着かない気分です。
4月から休止状態になってしまっている、試斬体験も再開したいですねー。
(秋ごろに1度はできたら良いな~…なんて)
- 葛 -